電話が鳴る(5/7)
2016.07.02.Sat.
<第1話はこちら、前話はこちら>
今日は俺が休みで、池田は仕事という日だった。朝から洗濯機をまわし、部屋の掃除をして、昼頃買い物へ出かけた。夕飯は何がいいかと考えながらスーパーを歩く。秋の食材が店頭に並ぶ季節になっていた。
池田と暮らし始めて二度目の秋だ。去年の今頃、池田を強引に連れて来た。あれから毎月3万の返済を続けている。鮮魚コーナーでバイトをするようになって給料が増えた分、生活費としてさらに2万を上乗せした金額を毎月きっちり渡してくる。それ以上の金額は俺が受け取りたくないと断っている。
これの他に、毎月別れた嫁へ、養育費としていくらか送金しているようだ。残りは貯金しているのか質素倹約な暮らしぶり。物欲がないのか、この部屋を早く出るための準備なのかは考えないようにしている。
買い物を終え、少し昼寝をしたあと、乾いた洗濯物を取り入れた。数少なかった池田の服は一年で少しは増えた。畳んだものを池田の部屋へ運ぶ。
以前は物置として使っていた部屋だ。池田が来る前に片付けた。あるのは折りたたまれた布団と、あとから買い足した小さな棚。備え付けのクローゼットがなければ今より狭くなっていただろう。棚の上に洗濯物を置いて部屋を出た。
暗いなと思って窓の外を見れば灰色の雲が広がっていて雨が降りそうだった。もうすぐ池田が帰ってくる頃だ。車のカギを持って外へ出た。
スーパーへ向かう途中、雨が降りだした。細かく静かな雨がフロントガラスを濡らしていく。
スーパーには17時ちょうどについた。従業員用の裏口のある通りに車を停めた。
池田の頑張りが認められたのか、少し前に研修に行った際、社員登用の話をされたそうだ。そうなれば給料は単純にいまの倍にはなるだろうし、福利厚生の恩寵も受けられる。そのためには研修のあとの実技試験で合格しなければならないらしく、最近食卓に魚料理が増えていた。
もちろん応援しているが、社員になったら池田は家を出て行ってしまうだろう。池田の自立は喜ばしいことなのに、それを寂しく思ってしまうのは隠しようのない本音だ。
裏口の戸が開いて、主婦らしき女性が一人出て来た。後ろの誰かへ向かって話しかけながら傘を広げる。続いてまた一人が出て来て、二人は店の駐輪場で別れると雨のなか自転車で走り去った。
それから数分後に池田が出て来た。右手を耳にあてている姿を見て、クラクションを鳴らす手を止めた。池田は電話中だった。もしかしたら俺に迎えに来て欲しいと電話しているのかもと携帯電話を確かめたが着信は一件もなし。
再び池田へ視線を戻した。駐輪場の軒下へ雨宿りの場所を移した池田は誰かと通話中らしく、口元が動いているのが見えた。白い歯が零れた。雨が降り続ける空を見上げながら電話の相手へ向かって笑いかけている。きっと俺の好きな目尻の笑い皺を作りながら。
親しい人間なのだろうと、池田の穏やかな笑顔と頷き方を見て思った。池田の友達は俺だけじゃないし、俺以外に親しい付き合いをする人間がいてもおかしくない。そんな当たり前のことに気付かされた瞬間だった。
まだ鬱を引きずっているような、生きる気力を失って、存在そのものが半透明で幽霊のようだった池田が頼り心を開く相手は俺だけなのだと、無意識に思いこんでいた。
しかし最近の池田は自分から喋るのは当たり前、よく笑うようになったし、社員登用を持ちかけられるほど仕事も頑張っている。すっかり回復したと言っていい。学生時代の溌剌さが戻りつつある池田が、いつまでも自分の中に閉じこもっているわけがないのに。外からのアプローチがないわけがないのに。
もしかしたら電話の相手は恋人。またはそうなりそうな人なのかもしれない。
いつまでも止みそうにない雨。いつまでも終わりそうにない電話。
ギアをドライブに入れ、俺は静かにその場から離れた。
数日後の朝、向かい合ってトーストをかじっていた時だった。池田は気になることでもあるのか食事の手が遅かった。なにかのタイミングを探っているようで、俺は嫌な予感がした。
意を決したような目が俺を見据え、池田は口を開いた。
「今日、ちょっと出かけて来る」
これまでも休日になると一人で映画を見に行ったり遠くへ買い物へ行ったりはしていたようだが、こんなふうに前もって宣言されたのは初めてだ。
「わかった」
と池田の顔を見ずに返事をして、残りのトーストを口に詰め込んだ。
「泊まるつもりだから、帰りは明日になると思う」
スーパーまで迎えに行った雨の日から、いつかこんな日がくるだろうとは予測していた。泊まりのデート。女の影。
「一応、行き先を知らせておく」
「いいって、そんなの」
早口で遮った。
「大の大人が一泊するくらいでおおげさだって。わざわざ教えてくれなくていいよ。いちいち報告の義務なんかないんだしさ」
「でも」
「楽しんで来いよ。俺もたまには一人でのんびりするから」
最後に添え物のプチトマトを口に放り込んで「ごちそうさま」と手を合わせて席を立った。まだ話は終わってないと言いたげな目を無視して、自分の皿を流しへ運ぶ。
「じゃあ、行ってくる」
「もう?」
壁の時計を見て池田は眉をひそめた。
「朝一で内見の予約入ってるんだ。じゃあ、戸締りよろしく」
逃げるように部屋を出た。ついに池田との共同生活終了のカウントダウンが始まったのだ。
最初から期限付きだったことは百も承知だ。俺の意思で引き延ばせることではないことも。池田次第では、それが早まることもあるとわかっていたはずなのに。
朝起きると池田がいて、仕事が終わって帰ると池田が出迎えてくれる。食後の二人きりの時間がこの上なく居心地が良くて幸せだった。テレビを見て笑ったり、レンタルしてきた映画を見たり、暇な時は本を読んだり、コンビニへ行くついでに散歩したり。
家事はそれぞれ得意なこと、出来る方が分担して、共同生活は順調だった。不便や不満は何一つなかった。今更池田のいない生活なんて考えられない。
初恋を引きずっている自覚はあった。でも、学生の時のようには好きにならないでいようとした。淡い淡い恋心に留めて、憧れるだけの、いい思い出になるように、理性と節度を持って、踏み込まないよう近づきすぎないよう、注意してきたつもりだった。
なのに、カウントダウンの足音を聞いた途端、どうだこの恐れようは。卒業式の時みたいに耳を塞いで目を閉じて一目散に逃げだした。
もともと好きだったのに、好きにならないでいるなんて不可能だったのだ。
池田は今夜、愛する者と一緒に過ごす。その事実に、胸が潰れそうになる。
今晩飲まないか、と友引にメールを送ったら、迎えに来てくれるなら行くと返事があった。仕事が終わったあと一旦家に帰り、車で友引を迎えに行った。自宅へ向かうと、「店じゃないんだ?」と友引が言った。
「今日はとことん飲みたいから」
友引はちらりと俺を見ただけで深くは追及してこない。俺もまだ話せる気分じゃない。
池田のいない部屋に友引を入れ、さっそくテーブルに酒を並べた。なにかつまみを、と腕まくりした友引がキッチンに立つ。その姿が池田とダブる。それを見ただけで心が痛んで泣きそうになった。
手際よくつまみを作った友引と宅飲みが始まった。俺はすぐ酔っぱらって、友引に管を巻き始めた。慣れた様子の友引は「はいはい」とただの前ふりである愚痴を聞き流す。
充分もったいつけたあと、俺はやっと本題に手をつけた。
「好きになんかなるんじゃなかった。好きになったのがそもそもの間違いだった」
そう切りだした俺に「やっぱ失恋したんだ?」と友引。
「失恋、っていうか、そもそもスタートラインにも立たせてもらえてないっていうか。もともと、男同士の恋愛とか絶対ありえないって奴だから。実は一回、そいつに告白して、こっぴどく振られてんだよね。俺のトラウマ」
「え、なにそれ。聞いたことない」
「言ったことないもん。まじでトラウマになってて、何回も夢見て魘されてる」
「聞いてやろうじゃないか。そのために今日は俺を呼んだんだろ?」
頷いて、俺は卒業式に池田に告白したところから話し始めた。友引は池田の名前を聞いた途端「2、3年前に電話してきた、離婚するっていう知り合いだ」とすぐ思い出した。
「よく覚えてたな」
「珍しく必死な感じだったし、特別な人だって自分で言ってただろ」
そう、特別だった。池田だけは、今までもこれからも、きっとずっと特別な男なんだ。
卒業式の玉砕後、午前4時42分に電話がかかってきたことから、今朝までのことを友引に話した。長い長い物語になった。友引はたまに質問したり相槌を打つだけで、何時間も話を聞いてくれた。
「相手が女と決まったわけじゃないんだろ?」
最後まで話を聞いた友引が言う。
「女以外ありえないだろ。泊まりだぞ」
「実家に帰省もありえなくない」
「なくはないだろうけど、そういう雰囲気でもなかった。俺の勘だけど。ぜんぜん、気が重いって感じじゃなかった」
「友達との小旅行かも」
「だったら最初にそう言いそうなもんだろ」
「行き先聞かなかったくせに」
痛いところを突いて来る。聞くのが怖かった。池田が女と行動するデートプランなんて聞いたところで今の俺には百害あって一利なしの情報だ。
「きっともうすぐ出て行くつもりなんだろうなぁ」
軽くなった酎ハイの缶を揺すった。チャプンチャプンと音が跳ねる。残りは一口分。俺が池田と一緒にいられるのも、きっと残りこのくらい。
「一度振られてるなら、もう一回ダメ元で告白してみたら?」
「無理無理! 池田に嫌われる! また嘘ついてたのかって怒って軽蔑される。それだけは絶対嫌だ。せっかく友達に戻れたのにそれだけは壊したくない。それに、借金肩代わりした俺が言うのは駄目な気がする。なんか、卑怯になる気がする」
「残りをチャラにするかわりに一回だけ……」
ギロリと睨みつけたら「冗談」と友引は目を逸らした。
チャラにするかわりに? 一回お願いするって? 想像しかけた妄想を慌てて振り払った。そんなことを思うことすら池田に申し訳ない。いや、そんな妄想を始めたら身も心も自制が効かなくなってしまう。
「今日はとことん飲みましょう」
新しい缶酎ハイを開けて、友引が俺に渡す。それを受け取って口をつけた。記憶がなくなるまで飲んで。気が付いたら朝になっていればいい。池田のいない夜なんて、覚えていないほうがいい。
その後、二時間ほど飲んだ。二人ともかなり酔っぱらって呂律は回らないし、思考も覚束ない。当然電車はもうないし、車の運転も出来ないから友引はうちに泊まることになった。
「一緒に寝よう!」
とリビングの隣の俺の部屋へ誘う。ふざけあって、抱き合うようにベッドに飛び乗った。友引の笑う顔がすぐ目の前にある。そこそこ付き合いは長いほうだが、友引と寝たことはない。キスはおろか、そういう雰囲気になったこともない。
「どうして俺たちは今までセックスしなかったんだろ?」
不思議に思って友引に問うてみた。
「単純にタイプじゃないからじゃない」
「友達同士でヤッちゃう人もいるのに」
「俺としたいの?」
少し考えて、俺は首を横に振った。
「しちゃったら、今まで通り、とはいかなくなる気がする。普通に飲んでるのに、今日はする?しない? って探りあったりとかして」
「俺もそう思う。俺たちはしないほうがいい関係を続けられる」
「それに俺、出来ればやっぱり池田としたい」
優しい微笑を浮かべた友引が、慰めるように、励ますように、俺の頭をポンポンと叩いた。それが合図だったみたいに、俺は目を閉じ、眠りの底へ落ちて行った。
スポンサーサイト
今日は俺が休みで、池田は仕事という日だった。朝から洗濯機をまわし、部屋の掃除をして、昼頃買い物へ出かけた。夕飯は何がいいかと考えながらスーパーを歩く。秋の食材が店頭に並ぶ季節になっていた。
池田と暮らし始めて二度目の秋だ。去年の今頃、池田を強引に連れて来た。あれから毎月3万の返済を続けている。鮮魚コーナーでバイトをするようになって給料が増えた分、生活費としてさらに2万を上乗せした金額を毎月きっちり渡してくる。それ以上の金額は俺が受け取りたくないと断っている。
これの他に、毎月別れた嫁へ、養育費としていくらか送金しているようだ。残りは貯金しているのか質素倹約な暮らしぶり。物欲がないのか、この部屋を早く出るための準備なのかは考えないようにしている。
買い物を終え、少し昼寝をしたあと、乾いた洗濯物を取り入れた。数少なかった池田の服は一年で少しは増えた。畳んだものを池田の部屋へ運ぶ。
以前は物置として使っていた部屋だ。池田が来る前に片付けた。あるのは折りたたまれた布団と、あとから買い足した小さな棚。備え付けのクローゼットがなければ今より狭くなっていただろう。棚の上に洗濯物を置いて部屋を出た。
暗いなと思って窓の外を見れば灰色の雲が広がっていて雨が降りそうだった。もうすぐ池田が帰ってくる頃だ。車のカギを持って外へ出た。
スーパーへ向かう途中、雨が降りだした。細かく静かな雨がフロントガラスを濡らしていく。
スーパーには17時ちょうどについた。従業員用の裏口のある通りに車を停めた。
池田の頑張りが認められたのか、少し前に研修に行った際、社員登用の話をされたそうだ。そうなれば給料は単純にいまの倍にはなるだろうし、福利厚生の恩寵も受けられる。そのためには研修のあとの実技試験で合格しなければならないらしく、最近食卓に魚料理が増えていた。
もちろん応援しているが、社員になったら池田は家を出て行ってしまうだろう。池田の自立は喜ばしいことなのに、それを寂しく思ってしまうのは隠しようのない本音だ。
裏口の戸が開いて、主婦らしき女性が一人出て来た。後ろの誰かへ向かって話しかけながら傘を広げる。続いてまた一人が出て来て、二人は店の駐輪場で別れると雨のなか自転車で走り去った。
それから数分後に池田が出て来た。右手を耳にあてている姿を見て、クラクションを鳴らす手を止めた。池田は電話中だった。もしかしたら俺に迎えに来て欲しいと電話しているのかもと携帯電話を確かめたが着信は一件もなし。
再び池田へ視線を戻した。駐輪場の軒下へ雨宿りの場所を移した池田は誰かと通話中らしく、口元が動いているのが見えた。白い歯が零れた。雨が降り続ける空を見上げながら電話の相手へ向かって笑いかけている。きっと俺の好きな目尻の笑い皺を作りながら。
親しい人間なのだろうと、池田の穏やかな笑顔と頷き方を見て思った。池田の友達は俺だけじゃないし、俺以外に親しい付き合いをする人間がいてもおかしくない。そんな当たり前のことに気付かされた瞬間だった。
まだ鬱を引きずっているような、生きる気力を失って、存在そのものが半透明で幽霊のようだった池田が頼り心を開く相手は俺だけなのだと、無意識に思いこんでいた。
しかし最近の池田は自分から喋るのは当たり前、よく笑うようになったし、社員登用を持ちかけられるほど仕事も頑張っている。すっかり回復したと言っていい。学生時代の溌剌さが戻りつつある池田が、いつまでも自分の中に閉じこもっているわけがないのに。外からのアプローチがないわけがないのに。
もしかしたら電話の相手は恋人。またはそうなりそうな人なのかもしれない。
いつまでも止みそうにない雨。いつまでも終わりそうにない電話。
ギアをドライブに入れ、俺は静かにその場から離れた。
数日後の朝、向かい合ってトーストをかじっていた時だった。池田は気になることでもあるのか食事の手が遅かった。なにかのタイミングを探っているようで、俺は嫌な予感がした。
意を決したような目が俺を見据え、池田は口を開いた。
「今日、ちょっと出かけて来る」
これまでも休日になると一人で映画を見に行ったり遠くへ買い物へ行ったりはしていたようだが、こんなふうに前もって宣言されたのは初めてだ。
「わかった」
と池田の顔を見ずに返事をして、残りのトーストを口に詰め込んだ。
「泊まるつもりだから、帰りは明日になると思う」
スーパーまで迎えに行った雨の日から、いつかこんな日がくるだろうとは予測していた。泊まりのデート。女の影。
「一応、行き先を知らせておく」
「いいって、そんなの」
早口で遮った。
「大の大人が一泊するくらいでおおげさだって。わざわざ教えてくれなくていいよ。いちいち報告の義務なんかないんだしさ」
「でも」
「楽しんで来いよ。俺もたまには一人でのんびりするから」
最後に添え物のプチトマトを口に放り込んで「ごちそうさま」と手を合わせて席を立った。まだ話は終わってないと言いたげな目を無視して、自分の皿を流しへ運ぶ。
「じゃあ、行ってくる」
「もう?」
壁の時計を見て池田は眉をひそめた。
「朝一で内見の予約入ってるんだ。じゃあ、戸締りよろしく」
逃げるように部屋を出た。ついに池田との共同生活終了のカウントダウンが始まったのだ。
最初から期限付きだったことは百も承知だ。俺の意思で引き延ばせることではないことも。池田次第では、それが早まることもあるとわかっていたはずなのに。
朝起きると池田がいて、仕事が終わって帰ると池田が出迎えてくれる。食後の二人きりの時間がこの上なく居心地が良くて幸せだった。テレビを見て笑ったり、レンタルしてきた映画を見たり、暇な時は本を読んだり、コンビニへ行くついでに散歩したり。
家事はそれぞれ得意なこと、出来る方が分担して、共同生活は順調だった。不便や不満は何一つなかった。今更池田のいない生活なんて考えられない。
初恋を引きずっている自覚はあった。でも、学生の時のようには好きにならないでいようとした。淡い淡い恋心に留めて、憧れるだけの、いい思い出になるように、理性と節度を持って、踏み込まないよう近づきすぎないよう、注意してきたつもりだった。
なのに、カウントダウンの足音を聞いた途端、どうだこの恐れようは。卒業式の時みたいに耳を塞いで目を閉じて一目散に逃げだした。
もともと好きだったのに、好きにならないでいるなんて不可能だったのだ。
池田は今夜、愛する者と一緒に過ごす。その事実に、胸が潰れそうになる。
今晩飲まないか、と友引にメールを送ったら、迎えに来てくれるなら行くと返事があった。仕事が終わったあと一旦家に帰り、車で友引を迎えに行った。自宅へ向かうと、「店じゃないんだ?」と友引が言った。
「今日はとことん飲みたいから」
友引はちらりと俺を見ただけで深くは追及してこない。俺もまだ話せる気分じゃない。
池田のいない部屋に友引を入れ、さっそくテーブルに酒を並べた。なにかつまみを、と腕まくりした友引がキッチンに立つ。その姿が池田とダブる。それを見ただけで心が痛んで泣きそうになった。
手際よくつまみを作った友引と宅飲みが始まった。俺はすぐ酔っぱらって、友引に管を巻き始めた。慣れた様子の友引は「はいはい」とただの前ふりである愚痴を聞き流す。
充分もったいつけたあと、俺はやっと本題に手をつけた。
「好きになんかなるんじゃなかった。好きになったのがそもそもの間違いだった」
そう切りだした俺に「やっぱ失恋したんだ?」と友引。
「失恋、っていうか、そもそもスタートラインにも立たせてもらえてないっていうか。もともと、男同士の恋愛とか絶対ありえないって奴だから。実は一回、そいつに告白して、こっぴどく振られてんだよね。俺のトラウマ」
「え、なにそれ。聞いたことない」
「言ったことないもん。まじでトラウマになってて、何回も夢見て魘されてる」
「聞いてやろうじゃないか。そのために今日は俺を呼んだんだろ?」
頷いて、俺は卒業式に池田に告白したところから話し始めた。友引は池田の名前を聞いた途端「2、3年前に電話してきた、離婚するっていう知り合いだ」とすぐ思い出した。
「よく覚えてたな」
「珍しく必死な感じだったし、特別な人だって自分で言ってただろ」
そう、特別だった。池田だけは、今までもこれからも、きっとずっと特別な男なんだ。
卒業式の玉砕後、午前4時42分に電話がかかってきたことから、今朝までのことを友引に話した。長い長い物語になった。友引はたまに質問したり相槌を打つだけで、何時間も話を聞いてくれた。
「相手が女と決まったわけじゃないんだろ?」
最後まで話を聞いた友引が言う。
「女以外ありえないだろ。泊まりだぞ」
「実家に帰省もありえなくない」
「なくはないだろうけど、そういう雰囲気でもなかった。俺の勘だけど。ぜんぜん、気が重いって感じじゃなかった」
「友達との小旅行かも」
「だったら最初にそう言いそうなもんだろ」
「行き先聞かなかったくせに」
痛いところを突いて来る。聞くのが怖かった。池田が女と行動するデートプランなんて聞いたところで今の俺には百害あって一利なしの情報だ。
「きっともうすぐ出て行くつもりなんだろうなぁ」
軽くなった酎ハイの缶を揺すった。チャプンチャプンと音が跳ねる。残りは一口分。俺が池田と一緒にいられるのも、きっと残りこのくらい。
「一度振られてるなら、もう一回ダメ元で告白してみたら?」
「無理無理! 池田に嫌われる! また嘘ついてたのかって怒って軽蔑される。それだけは絶対嫌だ。せっかく友達に戻れたのにそれだけは壊したくない。それに、借金肩代わりした俺が言うのは駄目な気がする。なんか、卑怯になる気がする」
「残りをチャラにするかわりに一回だけ……」
ギロリと睨みつけたら「冗談」と友引は目を逸らした。
チャラにするかわりに? 一回お願いするって? 想像しかけた妄想を慌てて振り払った。そんなことを思うことすら池田に申し訳ない。いや、そんな妄想を始めたら身も心も自制が効かなくなってしまう。
「今日はとことん飲みましょう」
新しい缶酎ハイを開けて、友引が俺に渡す。それを受け取って口をつけた。記憶がなくなるまで飲んで。気が付いたら朝になっていればいい。池田のいない夜なんて、覚えていないほうがいい。
その後、二時間ほど飲んだ。二人ともかなり酔っぱらって呂律は回らないし、思考も覚束ない。当然電車はもうないし、車の運転も出来ないから友引はうちに泊まることになった。
「一緒に寝よう!」
とリビングの隣の俺の部屋へ誘う。ふざけあって、抱き合うようにベッドに飛び乗った。友引の笑う顔がすぐ目の前にある。そこそこ付き合いは長いほうだが、友引と寝たことはない。キスはおろか、そういう雰囲気になったこともない。
「どうして俺たちは今までセックスしなかったんだろ?」
不思議に思って友引に問うてみた。
「単純にタイプじゃないからじゃない」
「友達同士でヤッちゃう人もいるのに」
「俺としたいの?」
少し考えて、俺は首を横に振った。
「しちゃったら、今まで通り、とはいかなくなる気がする。普通に飲んでるのに、今日はする?しない? って探りあったりとかして」
「俺もそう思う。俺たちはしないほうがいい関係を続けられる」
「それに俺、出来ればやっぱり池田としたい」
優しい微笑を浮かべた友引が、慰めるように、励ますように、俺の頭をポンポンと叩いた。それが合図だったみたいに、俺は目を閉じ、眠りの底へ落ちて行った。
- 関連記事
-
- 電話が鳴る(7/7)
- 電話が鳴る(6/7)
- 電話が鳴る(5/7)
- 電話が鳴る(4/7)
- 電話が鳴る(3/7)

[PR]

